偶然の友釣り
ヒゲオヤジに応援のポチお願いします。 -->
にほんブログ村
<<<< 3月21日 ウォルトンガーデン 釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季トラウト釣行回数 41回目
天気 晴れ
風 強風時おり爆風 7m/s ~ 10m/s以上
釣行時時間 13時 ~ 18時 6時間
気温 16℃~14℃
表層水温 10.8℃~12.4℃ 水中水温(水深1m)13℃~14℃
帰国した翌日の春分の日、連休最後の過ごし方はやっぱり釣りということで、ウォルトンへ向かった。
レストハウスで受付をして、さて何処に入ろうかと見回していると、見覚えのある方が声を掛けてきた。
なんとyoshiさんだった。
凄い偶然だったが、絶好の友釣りの機会を得た。
レストハウス前の初心者エリア横にいた彼に誘って頂いて隣に入らせてもらった。

13時に実釣開始したが、その時点でyoshiさんは既に70尾キャッチされており、非常に活性が高いとの事。
特にかけ上がり、というより岸際の足元に居ますと仰っていた。
1.13時-14時 1時間 5尾 時速5尾
それは期待できるとワクワクしながら、何をキャストしようかと思案。
そうはいっても、いきなり近場の魚からというのも芸がないし、とりあえず遠投して様子を見ようとロールスイマー1.5gを投入。
第1投目なので、何の工夫もなく適当に巻いてるとヒット!
おぉ、本当にこれは釣れると喜びながら、ファーストフィッシュをキャッチ。

が、反応はそれだけなので、直ぐに降板。
1.5g、1.2g台のスプーンを色々試すものの、反応はない。
それではと最近好調の拾ったノアJr0.9gを投入。
色々な引き方をしていると、デッド巻きに反応。
手元に伝わるアタリが出て、やっと2本目ヒット!
ただちょっとドラグの出方が多いのでアレッと思ってると40UPが来た。
yoshiさんにヘルプして頂いて、無事ランディング。

本日はキープするつもりがなかったので、yoshiさんとご一緒されてる同僚のTさんに献上した。
いつもはソルトで釣りをされてるTさん、せっかくなので記念に写真を撮らせて頂いた。

カンツリは5回目位との事だが中々上手だとお見受けした。
さて、沖の魚のパターンが見つからないので、いよいよかけ上がり探査開始。
まずはエグザ1.2gでバンプさせてステイを試みると、ラインがツンと変化、それをアワセれば釣れた。

とりあえず3本くらい連続で獲れたものの、長続きはせず、エグザは降板。
2.14時-16時30分 2時間30分 7尾 時速2.8尾
重めのエグザでのバンプアクションでスレた後は、いよいよバベルゼロウェイトチューンへシフトする。
yoshiさんが着実に揚げている様子を見ていると、超デッドスローでアクションは殆どなし。
これは真似するっきゃない。
折りしも爆風が吹き荒れ、ラインの変化が見極めにくい。
ティップを下げライン位置を低くして、デジ巻きというより、ステイのまま、ほんの少しづつ巻くという感じでやっていく。
すると、かなり、かすかなライン変化がありアワセると掛かるという結構センシティブな釣りとなった。
14時56分から30分弱で5尾キャッチに成功!

しかしながら、このくらいの時間から渋くなってきて反応が薄くなってきた。
私に辛抱強さはないので、他に活路を見出すことにした。笑
私の左隣の方がクランクでキッチリ釣られていたので、何とか真似をしてみたいと、表層から中層を中心にクランクを繰り出していくが、アタリすらない。
私が苦しんでいる横でミディアムクランクっぽいヤツで、ずっとヒットが続いている。
私も結構頑張ったが結局女神が私に微笑むことはなかった。 _| ̄|○
16時になったので、クランクを諦め、トルネードを試す。
1尾は簡単にキャッチ出来たものの、次が中々出ず、この時間帯の難しさが表れている気がした。

2.16時30分-18時 1時間30分 14尾 時速9.3尾
16時30分を過ぎると、段々、ポンド中央が若干活気が出てきて魚が浮いてきたように思った。
自分的には沖の表層をスプーンで釣りまくりたいので、パターンを見つけようと思った。
リンゴミディ1.8g、1.5g、ギルガメッシュ1.8g、faces1.4gと釣れるものの、全て単発で終わってしまった。




ただ、黒とかオリーブとか暗めの色がいいというのは少し掴んだ気がした。。
そうこうしてる内に17時30分を過ぎて、段々焦ってきた。
明らかに暗くなるにつれ活性が上がって来ているのだが、これという決め手がなかった。
今一度、そのタナとスピードを見極める為に、トルネード黒を投入。
1投目は全くの外れ。
カウントを2くらいにして、若干早目に巻いていると当たりが出始める。
レンジが上がってるのは間違いない。
キャストを続ける内にタイミングが合ってくる。
何と、連続で釣れ始めた。

しかし、時刻は17時45分を過ぎている。
今更、スプーンへ戻す勇気は出ない。(^^;
こうなったら、時間の許す限りこれで行くしかないだろう。笑
もうペースは毎キャストアタリがあって、ヒットしてくる。
やっと連荘の喜びをかみ締めることが出来た。
結局、17時47分からの13分で9尾ゲット!!
粘って9尾目は18時ちょうどの上がりマスとなった。

4.総括
本日の成績は5時間で25フィッシュ、2バラシ。 時速5尾
これだけyoshiさんが釣ったのに、私は的を絞れず低迷した。
高活性なら沖の魚が欲しかったのだが、パターンが見つからず、途中からかけ上がりへシフトした。
私の左隣の方がクランクで沖の魚を爆釣ではないが時速5尾以上のペースで確実に仕留めていただけに、悔いが残る。
どうみても、パニクラSRかMRっぽかったのに、私にはカスリもしなかったのが口惜しい!!
日が長くなったため夕マズメの始まるタイミングが遅くなっている。
17時30分から1時間くらいやりたいくらいだが、18時までという営業時間があるので、以前ほど楽しめない。
これから絶好調という時に納竿は未練が残る。
時間的余裕があれば、スプーニングで表層爆発もあり得ただけに残念だった。
ルアー別釣果は下記の通り
トルネード黒 9尾
バベルゼロウェイトチューン0.4gチョコ 5尾
エグザ1.2gピンク/茶 3尾
ロールスイマー1.5gカラシ 1尾
リンゴミディ1.8g黒 1尾
リンゴミディ1.5g黒 1尾
ギルガメッシュ1.8g赤/禁 1尾
トルネード・キャラメル 1尾
トルネード・ライムグリーン 1尾
faces1.4gオリーブ 1尾
ノアjr0.9g蛍光グリーン 1尾
*** 今シーズン通算 980尾 ***
偶然とはいえyoshiさんとの友釣りは楽しかったです。
私は土日休みではないので、中々他の釣り友の方々とは休みが合わず、友釣りが出来ないのが現状です。
そして、やっと通算980尾を超えて、いよいよ千人斬り、いや千尾キャッチが目前に迫ってきました。
次回に達成できるのか、3月中には終わらせたいと思ってます。
バスも気になりますからね。 笑
1000尾キャッチ達成頑張れと下記のバナーをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
m(_ _)m -->
にほんブログ村

<<<< 3月21日 ウォルトンガーデン 釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季トラウト釣行回数 41回目
天気 晴れ
風 強風時おり爆風 7m/s ~ 10m/s以上
釣行時時間 13時 ~ 18時 6時間
気温 16℃~14℃
表層水温 10.8℃~12.4℃ 水中水温(水深1m)13℃~14℃
帰国した翌日の春分の日、連休最後の過ごし方はやっぱり釣りということで、ウォルトンへ向かった。
レストハウスで受付をして、さて何処に入ろうかと見回していると、見覚えのある方が声を掛けてきた。
なんとyoshiさんだった。
凄い偶然だったが、絶好の友釣りの機会を得た。
レストハウス前の初心者エリア横にいた彼に誘って頂いて隣に入らせてもらった。

13時に実釣開始したが、その時点でyoshiさんは既に70尾キャッチされており、非常に活性が高いとの事。
特にかけ上がり、というより岸際の足元に居ますと仰っていた。
1.13時-14時 1時間 5尾 時速5尾
それは期待できるとワクワクしながら、何をキャストしようかと思案。
そうはいっても、いきなり近場の魚からというのも芸がないし、とりあえず遠投して様子を見ようとロールスイマー1.5gを投入。
第1投目なので、何の工夫もなく適当に巻いてるとヒット!
おぉ、本当にこれは釣れると喜びながら、ファーストフィッシュをキャッチ。

が、反応はそれだけなので、直ぐに降板。
1.5g、1.2g台のスプーンを色々試すものの、反応はない。
それではと最近好調の拾ったノアJr0.9gを投入。
色々な引き方をしていると、デッド巻きに反応。
手元に伝わるアタリが出て、やっと2本目ヒット!
ただちょっとドラグの出方が多いのでアレッと思ってると40UPが来た。
yoshiさんにヘルプして頂いて、無事ランディング。

本日はキープするつもりがなかったので、yoshiさんとご一緒されてる同僚のTさんに献上した。
いつもはソルトで釣りをされてるTさん、せっかくなので記念に写真を撮らせて頂いた。

カンツリは5回目位との事だが中々上手だとお見受けした。
さて、沖の魚のパターンが見つからないので、いよいよかけ上がり探査開始。
まずはエグザ1.2gでバンプさせてステイを試みると、ラインがツンと変化、それをアワセれば釣れた。

とりあえず3本くらい連続で獲れたものの、長続きはせず、エグザは降板。
2.14時-16時30分 2時間30分 7尾 時速2.8尾
重めのエグザでのバンプアクションでスレた後は、いよいよバベルゼロウェイトチューンへシフトする。
yoshiさんが着実に揚げている様子を見ていると、超デッドスローでアクションは殆どなし。
これは真似するっきゃない。
折りしも爆風が吹き荒れ、ラインの変化が見極めにくい。
ティップを下げライン位置を低くして、デジ巻きというより、ステイのまま、ほんの少しづつ巻くという感じでやっていく。
すると、かなり、かすかなライン変化がありアワセると掛かるという結構センシティブな釣りとなった。
14時56分から30分弱で5尾キャッチに成功!

しかしながら、このくらいの時間から渋くなってきて反応が薄くなってきた。
私に辛抱強さはないので、他に活路を見出すことにした。笑
私の左隣の方がクランクでキッチリ釣られていたので、何とか真似をしてみたいと、表層から中層を中心にクランクを繰り出していくが、アタリすらない。
私が苦しんでいる横でミディアムクランクっぽいヤツで、ずっとヒットが続いている。
私も結構頑張ったが結局女神が私に微笑むことはなかった。 _| ̄|○
16時になったので、クランクを諦め、トルネードを試す。
1尾は簡単にキャッチ出来たものの、次が中々出ず、この時間帯の難しさが表れている気がした。

2.16時30分-18時 1時間30分 14尾 時速9.3尾
16時30分を過ぎると、段々、ポンド中央が若干活気が出てきて魚が浮いてきたように思った。
自分的には沖の表層をスプーンで釣りまくりたいので、パターンを見つけようと思った。
リンゴミディ1.8g、1.5g、ギルガメッシュ1.8g、faces1.4gと釣れるものの、全て単発で終わってしまった。




ただ、黒とかオリーブとか暗めの色がいいというのは少し掴んだ気がした。。
そうこうしてる内に17時30分を過ぎて、段々焦ってきた。
明らかに暗くなるにつれ活性が上がって来ているのだが、これという決め手がなかった。
今一度、そのタナとスピードを見極める為に、トルネード黒を投入。
1投目は全くの外れ。
カウントを2くらいにして、若干早目に巻いていると当たりが出始める。
レンジが上がってるのは間違いない。
キャストを続ける内にタイミングが合ってくる。
何と、連続で釣れ始めた。

しかし、時刻は17時45分を過ぎている。
今更、スプーンへ戻す勇気は出ない。(^^;
こうなったら、時間の許す限りこれで行くしかないだろう。笑
もうペースは毎キャストアタリがあって、ヒットしてくる。
やっと連荘の喜びをかみ締めることが出来た。
結局、17時47分からの13分で9尾ゲット!!
粘って9尾目は18時ちょうどの上がりマスとなった。

4.総括
本日の成績は5時間で25フィッシュ、2バラシ。 時速5尾
これだけyoshiさんが釣ったのに、私は的を絞れず低迷した。
高活性なら沖の魚が欲しかったのだが、パターンが見つからず、途中からかけ上がりへシフトした。
私の左隣の方がクランクで沖の魚を爆釣ではないが時速5尾以上のペースで確実に仕留めていただけに、悔いが残る。
どうみても、パニクラSRかMRっぽかったのに、私にはカスリもしなかったのが口惜しい!!
日が長くなったため夕マズメの始まるタイミングが遅くなっている。
17時30分から1時間くらいやりたいくらいだが、18時までという営業時間があるので、以前ほど楽しめない。
これから絶好調という時に納竿は未練が残る。
時間的余裕があれば、スプーニングで表層爆発もあり得ただけに残念だった。
ルアー別釣果は下記の通り
トルネード黒 9尾
バベルゼロウェイトチューン0.4gチョコ 5尾
エグザ1.2gピンク/茶 3尾
ロールスイマー1.5gカラシ 1尾
リンゴミディ1.8g黒 1尾
リンゴミディ1.5g黒 1尾
ギルガメッシュ1.8g赤/禁 1尾
トルネード・キャラメル 1尾
トルネード・ライムグリーン 1尾
faces1.4gオリーブ 1尾
ノアjr0.9g蛍光グリーン 1尾
*** 今シーズン通算 980尾 ***
偶然とはいえyoshiさんとの友釣りは楽しかったです。
私は土日休みではないので、中々他の釣り友の方々とは休みが合わず、友釣りが出来ないのが現状です。
そして、やっと通算980尾を超えて、いよいよ千人斬り、いや千尾キャッチが目前に迫ってきました。
次回に達成できるのか、3月中には終わらせたいと思ってます。
バスも気になりますからね。 笑
1000尾キャッチ達成頑張れと下記のバナーをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
m(_ _)m -->

テーマ:◆トラウトルアーフィッシング◆ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/03/25(火) 22:36:51 |
- URL |
- オレンジダウン
- [ 編集 ]
ウォルトン釣行お疲れさまでしたm(__)m
オヤジさんもバベルでいくのでは……?
って思って拝読していましたが、別のルアーで活路を見つけていくところが、違う意味でこだわりを感じました(°∀°)
終わり良ければ全て良し!
最後の連発は流石でした 笑
ただ悔やまれるのは、営業時間ですか 汗
バスだったら無いですもんね( ̄▽ ̄;)
1000尾はもう目前ですね!
次回釣行で達成出来るよう頑張って下さい(^-^ゞ
こんばんは、先日のウォルトン釣行お疲れ様でした!
偶然の友釣り、とても楽しかったです^^
午後からは魚も沖に流れていたようで、午前より難しい印象がありました。
隣の方は、午前はクランクでは厳しいようでスプーニングメインでしたが、
お昼の放流で状況が変わり、クランクでコンスタントに釣れはじめたようです。
私も真似してクランクを投げてみましたがだめでした。
きっとロッドの角度やラインの種類など、微妙な違いが、影響してくるんでしょうね…。
ヒゲオヤジさんの夕マズメの爆発はすごかったです!
微調整を経て、タイミングを合わせての爆発、お見事でした!
1000匹まで後少しですね!
頑張って下さい!
また、ご一緒出来る日を楽しみにしています。
偶然の友釣り、とても楽しかったです^^
午後からは魚も沖に流れていたようで、午前より難しい印象がありました。
隣の方は、午前はクランクでは厳しいようでスプーニングメインでしたが、
お昼の放流で状況が変わり、クランクでコンスタントに釣れはじめたようです。
私も真似してクランクを投げてみましたがだめでした。
きっとロッドの角度やラインの種類など、微妙な違いが、影響してくるんでしょうね…。
ヒゲオヤジさんの夕マズメの爆発はすごかったです!
微調整を経て、タイミングを合わせての爆発、お見事でした!
1000匹まで後少しですね!
頑張って下さい!
また、ご一緒出来る日を楽しみにしています。
- 2014/03/26(水) 00:18:05 |
- URL |
- のんたん
- [ 編集 ]
我が夫婦も、19日ウォルトン、雨の20日はパスして21日ジョイバレーと行って参りました。
春分の日は連休初日。ウォルトンは多客ですごいかな~と勘ぐり、ジョイバレーに行きました。またしてもニアミスでしたね!(笑)
実は19日は非常に活性が高く、二人で70は釣れたでしょうか・・・帰りがけにオーナーさんとお話をして「連休は駐車場もいっぱいで、みんな殺気だってますよ!」とのお言葉を頂き、悩んだ末に強風を比較的避けられるジョイバレーにしました。
19日のウォルトンではヒゲオヤジさんばりにシマノ ふわとろ35Fのクランクを釣り上げ、これが夕方爆釣するという幸運に恵まれました。
ジョイバレーでも二匹目のどぜうを狙いましたが、全く反応しませんでした・・・腕ですかね。。
もうすぐ桜も満開の時期になりますね。好調継続を願っております。
- 2014/03/27(木) 22:27:49 |
- URL |
- ひろぽん
- [ 編集 ]
いよいよ1000人斬り(笑)が迫ってきましたね~(≧▽≦)。
実はもう達成してたりして???
ヒゲオヤジさんはいつも単独釣行が基本なので偶然とはいえ友釣りは楽しかったでしょうね(^.^)。
友釣りだと悩んでいるときに答えが早めに出るので精神的にも助かるし、おしゃべりしながら釣れるのも楽しいです。
しかし、
僕の場合は友釣りの時よりお一人様釣行のほうが良い結果が出てますね~。
集中力の差でしょうか・・・。
明後日、あそこへリベンジに行ってきます!
>のんたんさん
いや、根性が違うって、そんなことはないですよ。 笑
旅行でカンツリへ行けなかったから、我慢出来ずに行ってしまっただけの事です。
19日は活性が高かったですか。
この所、ウォルトンは大放流で物量攻撃が凄いみたいなので、ちょっとでも条件が良いと爆発するようです。
数が居るだけに、パターンにハメると怖いもの知らずになるようです。
ふわとろ35Fを拾って爆釣ですか。
凄いですね。
ふわとろ35Fはいつも釣れるクランクではないようです。
割とアタリ、外れが大きいように思います。
4月になって、釣り人にも過ごし易い季節になりました。
また、釣り場でお会いしましたらよろしくお願いします。
いや、根性が違うって、そんなことはないですよ。 笑
旅行でカンツリへ行けなかったから、我慢出来ずに行ってしまっただけの事です。
19日は活性が高かったですか。
この所、ウォルトンは大放流で物量攻撃が凄いみたいなので、ちょっとでも条件が良いと爆発するようです。
数が居るだけに、パターンにハメると怖いもの知らずになるようです。
ふわとろ35Fを拾って爆釣ですか。
凄いですね。
ふわとろ35Fはいつも釣れるクランクではないようです。
割とアタリ、外れが大きいように思います。
4月になって、釣り人にも過ごし易い季節になりました。
また、釣り場でお会いしましたらよろしくお願いします。
>TMUさん
バベル王とまともに張り合ってもしょうがないですよ。 笑
それに、いくら情報をシェアしてるといっても、いきなりバベルわけにも行かなかったですからね。
これはこれで良しとすべしでしょう。
それよりクランクで釣れなかった方が残念だし、口惜しかったですね。
夕マズメはラッキーとしか言いようがないですね。
上がり15分前まで全然ダメだったわけですから。
狙っていってましたが、半分諦めてましたもの。
1000尾目は難産の末、達成しました。
なので、狙ったルアーでは獲れずにいかにも私らしいルアーでの達成となりました。
バベル王とまともに張り合ってもしょうがないですよ。 笑
それに、いくら情報をシェアしてるといっても、いきなりバベルわけにも行かなかったですからね。
これはこれで良しとすべしでしょう。
それよりクランクで釣れなかった方が残念だし、口惜しかったですね。
夕マズメはラッキーとしか言いようがないですね。
上がり15分前まで全然ダメだったわけですから。
狙っていってましたが、半分諦めてましたもの。
1000尾目は難産の末、達成しました。
なので、狙ったルアーでは獲れずにいかにも私らしいルアーでの達成となりました。
>ひろぽんさん
単独釣行か友釣りか、どっちがいいか自分でも良く分からないです。
話が出来たり、情報をシェアできるという意味では友釣りの方が楽しいし有利かなと思います。
が、5時間くらいなら、ひろぽんさんが仰るとおり、集中して釣るなら単独の方がいいとも感じます。
自分のやり方とリズムで自分のパターンをどう見つけていくか、これはこれで面白いとも感じます。
それだけ最近は集中していて、周りが見えてない感じになってますね。笑
1000尾は達成しました!
が、難産でした。
無理だろうと思った目標でしたが、単なる目標でなく、達成できたのが嬉しいです。
リベンジですか。
それは期待してます。
釣行記、楽しみにしてます。
単独釣行か友釣りか、どっちがいいか自分でも良く分からないです。
話が出来たり、情報をシェアできるという意味では友釣りの方が楽しいし有利かなと思います。
が、5時間くらいなら、ひろぽんさんが仰るとおり、集中して釣るなら単独の方がいいとも感じます。
自分のやり方とリズムで自分のパターンをどう見つけていくか、これはこれで面白いとも感じます。
それだけ最近は集中していて、周りが見えてない感じになってますね。笑
1000尾は達成しました!
が、難産でした。
無理だろうと思った目標でしたが、単なる目標でなく、達成できたのが嬉しいです。
リベンジですか。
それは期待してます。
釣行記、楽しみにしてます。
- 2014/03/28(金) 22:00:59 |
- URL |
- のんたん
- [ 編集 ]
昨日27日も爆釣でした。(また行ったのかよ!^^)
スプーンのあたりカラーがなかなか定まらず、ピンクのバービーに変えたところバンバン釣れ始めました。
ちょうど雨上がりから薄日が差し込むタイミングでした。
妻は薄黄色のクランクで50UP、透明で55UPを!
自分はヒゲオヤジさんにならって黒トルネードを、2カウント早巻きで連莊でした。
天候がすぐれなかったせいかお客様は3~4組。年長の女の子連れのお父さんが苦戦されていたので、おせっかいながらクランク薄茶色とロットを貸してあげ、手作りトルネードの赤と黒を2本差し上げました。
娘さんが4~5匹釣り上げて大喜びでした!^^うちのビックニジマスもお持ち帰りになって喜んでました。
ほんとうに、六時タイムアップはもったいないですよね。
最後になりましたが、1000匹達成おめでとうございます。2000匹目指して頑張って下さい。
>のんたんさん
27日も行かれて爆釣だったんですか。
それは良かったです!
ハマってますねぇ! 笑
放流量が多いからハマルと爆発しちゃうようです。
ピンクのバービーと黒のトルネードがハマったんですね。
恐らく、黒系の1.5gから1.8gのスプーンの早巻きでも、いい結果になったかもしれません。
苦戦されてる親子連れにルアーとロッドを貸して上げたり、大物を献上されたり、優しいですね。
釣れてる余裕なんでしょうが、中々出来ることではありません。
感心しました。
1000尾は通過点です、と言いたいところですが、バス釣りもあるので、この辺でほぼ終了という感じです。
あとせいぜい3回くらいかな、カンツリは。
そして芦ノ湖の天然物を獲りにいきます!!
27日も行かれて爆釣だったんですか。
それは良かったです!
ハマってますねぇ! 笑
放流量が多いからハマルと爆発しちゃうようです。
ピンクのバービーと黒のトルネードがハマったんですね。
恐らく、黒系の1.5gから1.8gのスプーンの早巻きでも、いい結果になったかもしれません。
苦戦されてる親子連れにルアーとロッドを貸して上げたり、大物を献上されたり、優しいですね。
釣れてる余裕なんでしょうが、中々出来ることではありません。
感心しました。
1000尾は通過点です、と言いたいところですが、バス釣りもあるので、この辺でほぼ終了という感じです。
あとせいぜい3回くらいかな、カンツリは。
そして芦ノ湖の天然物を獲りにいきます!!
プロフィール
Author:ヒゲオヤジ
FC2ブログへようこそ!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (8)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (13)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (9)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (8)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (8)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (5)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (6)
- 2008/12 (1)
カレンダー
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
