バスでも連敗
ヒゲオヤジに応援のクリック頂ければありがたいです。 -->
にほんブログ村
<<<< 4月10日 将監川 釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季バス釣行回数 2回目
天候 曇り時々晴れ 釣行時間 13時15分 ~17時 3時間45分
気温 19℃~17℃ / 水温 17.1℃
2012年最初のおかっぱり釣行はカスリもしない完全試合を食らったが、ボートでは釣れると信じて再び将監川へ。

色々と用事があって、出船は午後からとなった。
桟橋で昼をとってらっしゃる方がいたので、声を掛けたら、午前中に1本取れただけで不調との事。
水温は16℃あると聞いて2度びっくり。
先週まで11℃だったわけだから、この2~3日で5℃も跳ね上がってる。 (´゚Д゚`)ンマッ!!
下がるよりいいけど、急に上がるのも問題だろう。

嫌な予感がしたが、ここまで来て出ないわけにはいかない。
とにかく前進あるのみだ。
でも、久し振りのボートはやっぱりいい。
いわゆる水あそびっていう感覚がボート釣行にはあるので、岸辺の桜などを楽しみつつ心地よい春の風を受けながら布鎌大橋付近のポイントへ向かう。

今の時期のボートの帰着時間は17時なので時間があまりなく、春や秋に良かったポイントを重点的に探っていく予定で出発。
まず岸沿いに沿って大きく中層を探るのはPONTOON社のGreedy gutsというシャッド系アクションミノー。

いわゆるサスペンドシャッドでトゥィッチを入れるとその場で留まってヒラを打ったように回転するので、食わせのタイミングを与えることが出来るとのことだった。
が、今回も反応がない。
ストップ&ゴーでスローにしても結果は同じだった。
というか魚っ気がまるでなく、どのポイントを巡っても生命感がまるで感じられなかった。
中層がダメなら、今度はボトムをキャロリグで探るが結果は同じ。
そしてカバーべったりの所は得意の自作オフセットスモラバを撃っていく。

が、しかしなーんの反応もない。 ( ̄ロ ̄lll)
これだけ水温が上がってれば絶対にシャローに上がってるはずだし、活発に動いてると思われるのだが、一向にルアーに反応しない。
もっとも将監は全域シャローマッディなので、深場を探す方がむしろ難しいくらいだけどね。
一切の反応が無いまま将監のスロープまで戻ってきてしまった。
残り40分しかなかったが、ここで長門川方向へ向かって水路をチェック。
要所要所をチェックしながら、しかし反応が無いまま、長門川への合流点まで到達。
残り10分で、合流部のブッシュにスモラバを撃っていくとちょっと違和感があって即アワセをするも、空振り。
ワームがズレていたので、バイトの可能性があるけど、違ったかもしれない。
ここでタイムアップ、無念のボウズで将監2連敗だ。
春は難しいというが、ここまで反応がないとは予想外だった。
もしかすると、もっとスローじゃないと食わなかったのかもしれない。
たとえば、ワッキーやネコリグでネチネチとスローで攻めた方が良かったのかもしれない。
しかし、こればっかりは後の祭りだよね。 _| ̄|○
うーん、凄い口惜しいがこれも現実。
昨年は、4月23日に亀山で1号を釣り上げた後、5月から将監で釣れ出しているので、結局昨年並みということになるのだろうか。
モニタリングしているGreedy gutsはまだ結果を出せていない。
自分の得意のルアーでも釣れてないので、これではモニターにはなってないのが実情だ。

しっかり結果の出せるフィールドを目下真剣に検討している所。
マッチザベイトと考えると高滝湖か亀山湖になるだろうね。
未だにバスの水揚げは出来ていません。 (T_T)
次こそ釣れるよと応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジもメゲズに、次こそ釣果を上げたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->
にほんブログ村

<<<< 4月10日 将監川 釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季バス釣行回数 2回目
天候 曇り時々晴れ 釣行時間 13時15分 ~17時 3時間45分
気温 19℃~17℃ / 水温 17.1℃
2012年最初のおかっぱり釣行はカスリもしない完全試合を食らったが、ボートでは釣れると信じて再び将監川へ。

色々と用事があって、出船は午後からとなった。
桟橋で昼をとってらっしゃる方がいたので、声を掛けたら、午前中に1本取れただけで不調との事。
水温は16℃あると聞いて2度びっくり。
先週まで11℃だったわけだから、この2~3日で5℃も跳ね上がってる。 (´゚Д゚`)ンマッ!!
下がるよりいいけど、急に上がるのも問題だろう。

嫌な予感がしたが、ここまで来て出ないわけにはいかない。
とにかく前進あるのみだ。
でも、久し振りのボートはやっぱりいい。
いわゆる水あそびっていう感覚がボート釣行にはあるので、岸辺の桜などを楽しみつつ心地よい春の風を受けながら布鎌大橋付近のポイントへ向かう。

今の時期のボートの帰着時間は17時なので時間があまりなく、春や秋に良かったポイントを重点的に探っていく予定で出発。
まず岸沿いに沿って大きく中層を探るのはPONTOON社のGreedy gutsというシャッド系アクションミノー。

いわゆるサスペンドシャッドでトゥィッチを入れるとその場で留まってヒラを打ったように回転するので、食わせのタイミングを与えることが出来るとのことだった。
が、今回も反応がない。
ストップ&ゴーでスローにしても結果は同じだった。
というか魚っ気がまるでなく、どのポイントを巡っても生命感がまるで感じられなかった。
中層がダメなら、今度はボトムをキャロリグで探るが結果は同じ。
そしてカバーべったりの所は得意の自作オフセットスモラバを撃っていく。

が、しかしなーんの反応もない。 ( ̄ロ ̄lll)
これだけ水温が上がってれば絶対にシャローに上がってるはずだし、活発に動いてると思われるのだが、一向にルアーに反応しない。
もっとも将監は全域シャローマッディなので、深場を探す方がむしろ難しいくらいだけどね。
一切の反応が無いまま将監のスロープまで戻ってきてしまった。
残り40分しかなかったが、ここで長門川方向へ向かって水路をチェック。
要所要所をチェックしながら、しかし反応が無いまま、長門川への合流点まで到達。
残り10分で、合流部のブッシュにスモラバを撃っていくとちょっと違和感があって即アワセをするも、空振り。
ワームがズレていたので、バイトの可能性があるけど、違ったかもしれない。
ここでタイムアップ、無念のボウズで将監2連敗だ。
春は難しいというが、ここまで反応がないとは予想外だった。
もしかすると、もっとスローじゃないと食わなかったのかもしれない。
たとえば、ワッキーやネコリグでネチネチとスローで攻めた方が良かったのかもしれない。
しかし、こればっかりは後の祭りだよね。 _| ̄|○
うーん、凄い口惜しいがこれも現実。
昨年は、4月23日に亀山で1号を釣り上げた後、5月から将監で釣れ出しているので、結局昨年並みということになるのだろうか。
モニタリングしているGreedy gutsはまだ結果を出せていない。
自分の得意のルアーでも釣れてないので、これではモニターにはなってないのが実情だ。

しっかり結果の出せるフィールドを目下真剣に検討している所。
マッチザベイトと考えると高滝湖か亀山湖になるだろうね。
未だにバスの水揚げは出来ていません。 (T_T)
次こそ釣れるよと応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジもメゲズに、次こそ釣果を上げたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->

- 2012/04/13(金) 16:28:18 |
- URL |
- ひろぽん
- [ 編集 ]
ひょっとしてまだバスはまだそのエリアまで上がってきていないんじゃないですか?
川伝いの深場に落ちていて、スポーニング後に浅場に上がってくる・・・みたいな?
しかし、その「Greedy guts」、、釣れそうですね!
とても魅力的なルアーです。。
結果の出せるフィールド・・・
あ!
芦ノ湖なんかどうですかっ(笑)???
これからの季節、トラウトもバスも両方狙えそうなルアーですね!
温泉付きで遠征なんかどうでしょう(^.^)?
>ひろぽんさん
いやぁー、水温が17℃もあったら、深場は考えにくいですけどね・・・。
それより急激な水温変化で活性が落ちていたと考えたいですね。
だから、ワッキーかネコリグでスローで釣った方が良かったかもです。
しかも長門川の方が水温が低かったので水温変化という点で長門川の方が良かったのではと思っています。
>「Greedy guts」、、釣れそうですね!
そうなんです、なので釣れるフィールドを探したくなります。 笑
真剣に芦ノ湖遠征考えています。
まぁ、遠いし初めての場所なのでちょっと敷居が高いですが、今なら行く価値が高いと思います。
マイボートの持込みは制限されていて、申請が必要とかで面倒なので、ローボートレンタル+エレキ&魚探持ち込みで挑もうかと。
帰りの都内通過が込みそうなので、ゆっくり日帰り温泉でも浸かってのんびり帰ろうとか検討中です。
いやぁー、水温が17℃もあったら、深場は考えにくいですけどね・・・。
それより急激な水温変化で活性が落ちていたと考えたいですね。
だから、ワッキーかネコリグでスローで釣った方が良かったかもです。
しかも長門川の方が水温が低かったので水温変化という点で長門川の方が良かったのではと思っています。
>「Greedy guts」、、釣れそうですね!
そうなんです、なので釣れるフィールドを探したくなります。 笑
真剣に芦ノ湖遠征考えています。
まぁ、遠いし初めての場所なのでちょっと敷居が高いですが、今なら行く価値が高いと思います。
マイボートの持込みは制限されていて、申請が必要とかで面倒なので、ローボートレンタル+エレキ&魚探持ち込みで挑もうかと。
帰りの都内通過が込みそうなので、ゆっくり日帰り温泉でも浸かってのんびり帰ろうとか検討中です。
- 2012/04/14(土) 09:25:05 |
- URL |
- ひろぽん
- [ 編集 ]
実はワタクシ、未だ芦ノ湖でボートに乗ったことありません^_^;
オカッパリかウェーディングのみ・・・。
ボートからだと岸から30mほど沖にある(湾内除く湖の周囲)ブレイクラインを狙えるので、そこを回遊しているレインボーやスポーニングに備えてるバス達をそのシャッドで狙えそう(^.^)。
魚探でブレイクに沿って攻めれば・・・ウハウハ???ただ芦ノ湖は透明度が高いので偏光グラスさえあれば水中が見えますけどね(笑)。ブレイクも水の色が変わりますから見つけるのも安易かと。
芦ノ湖漁協のHPを見ればポイント解説もあるし、放流情報もわかります。
ボートはやはり元箱根湾にある「芦ノ湖の主」ノザキボート(ここもHPあり)で決まりかな・・・。
そこのオヤジさんに聞けば何でも情報くれますよ。
景色もいいし水もキレイだし観光名所も温泉も満載の芦ノ湖へ是非!←観光協会のまわし者かっ(^.^)!
>ひろぽんさん
まだ、ボートは利用されてなかったですか。
絶対にボートの方が有利ですよね。
だから、つい期待が膨らみます。
多少の雨ならいいんですが、爆風なら釣行は中止にせざるを得ません。
天気予報が気になってしょうがありません。(^^;
偶然とはいえノザキボートは私が真っ先に目を付けていたボート屋さんです。
当日はよく情報を教わりたいと思ってます。
ボートへのロッドの持込みは2本までだし、ワーム禁止なので、タックルは慎重に選んで持っていこうかと思ってます。
っていうか、可能性のあるものは全部持っていって、状況に応じて使っていくつもりです。
風さえなければ景色も楽しめるだろうし温泉も楽しんでいい釣果を報告できればいいかと思ってます。
貴重な情報ありがとうございます。
ぐっと背中を押してくれた格好になって勇気100倍ですよ。
4月17日(火曜)頑張ってきます!!
まだ、ボートは利用されてなかったですか。
絶対にボートの方が有利ですよね。
だから、つい期待が膨らみます。
多少の雨ならいいんですが、爆風なら釣行は中止にせざるを得ません。
天気予報が気になってしょうがありません。(^^;
偶然とはいえノザキボートは私が真っ先に目を付けていたボート屋さんです。
当日はよく情報を教わりたいと思ってます。
ボートへのロッドの持込みは2本までだし、ワーム禁止なので、タックルは慎重に選んで持っていこうかと思ってます。
っていうか、可能性のあるものは全部持っていって、状況に応じて使っていくつもりです。
風さえなければ景色も楽しめるだろうし温泉も楽しんでいい釣果を報告できればいいかと思ってます。
貴重な情報ありがとうございます。
ぐっと背中を押してくれた格好になって勇気100倍ですよ。
4月17日(火曜)頑張ってきます!!
プロフィール
Author:ヒゲオヤジ
FC2ブログへようこそ!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (8)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (13)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (9)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (8)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (8)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (5)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (6)
- 2008/12 (1)
カレンダー
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
