遅い春
ヒゲオヤジに応援のクリック頂ければありがたいです。 -->
にほんブログ村
<<<< 4月6日 将監川 おかっぱり釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季バス釣行回数 1回目
天候 曇り時々晴れ 釣行時間 8時10分 ~10時10分 2時間
気温 8℃~15℃ / 水温 11.5℃
記念すべき2012年の1回目のバス釣りは将監川おかっぱり釣行。
FJクルーザーがちょっと整備中のため、ボートを引っ張れなかったため。
たまには、おかっぱりも良かろうといつも船上より眺めていたポイントを陸から攻めてみた。
向かったのは私のホームである将監川エリア。
いつまで経っても春の進行が遅いのにイライラしながらも頂いたルアーを使った釣行記も書かなくてはならないので、ついに重い腰を上げた。
最初に訪れたのはこのエリア最大の人気を誇る布鎌大橋と水門付近。

ずっと地蔵橋だと思っていたのは布鎌大橋だというのが、今回おかっぱりをして初めて知った。 (^^;
一体、地蔵橋というのは何処を指すのだろう?
このエリアが春や秋にいいのは間違いないので、深間大橋の橋の袂で早速キャスト開始。
50cmくらい減水している感じで、水色は相変わらず超マッディ。
支給を受けたPONTOON社のGreedy gutsというシャッド系アクションミノーを一番に試した。

これは中層を広く探るにはもってこいのルアーだと思う。
まだ肌寒く魚の気配を全く感じられなかったので、66mmの小さい方を選択。
巻いてトゥィッチするとヒラを打ったようにその場でローリングして魚へアピールするが、いかんせん魚っ気が感じられないので魚の反応もない。
仕方ないので、少しストップ&ゴーを織り交ぜスローにやってみるが結局ノーバイト。
今度は1/8ozのスピナベをカバー周りに通してみるが、結果は同じ。

さらにスローに攻めるということで、昨シーズン後半大活躍したキャロリグを投入。
ワームは3インチ黒のグラブ。

カバー周りを丁寧に探っていくが、これでも反応なし。 _| ̄|○
この3パターンでのチェック方法で水門までの区間、キャストできる所は全てやってみたがノーバイト。
釣れる感じがしなかった。
水門の流れ込みで魚のライズがあったが、姿が見えなかったのでバスかコイか不明。
その付近を粘って探るもノー感じに終わってしまった。
場所を変えて、荒井ボート桟橋付近でもこのパターンでチェックしていくが、不発に終わった。

カバーをタイトに攻めすぎて、スピナベが根掛かって殉職。
ボートなら回収できたのだが、おかっぱりでは難しい。 (T_T)
朝練なので、時間に限りがあり、とうとうバスとの出会いはおろかバイトもなかった。
せっかくの新兵器Greedy gutsも活躍できなかった。
本日の成績は0バイト、0フィッシュ、0バラシで完全試合を食らってしまった。
表層水温が11℃だったので、ワンチャンスあると思ったが、いかんせん時間が足りなかったようだ。
次回はしっかりマイボートで結果を出したい。
シーズン開幕の初釣行は残念ながら、ボウズに終わってしまいました。
次回は頑張れと是非応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジも何とか、期待に応えていきたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->
にほんブログ村

<<<< 4月6日 将監川 おかっぱり釣行記 >>>>
*** 釣行メモ ***
今季バス釣行回数 1回目
天候 曇り時々晴れ 釣行時間 8時10分 ~10時10分 2時間
気温 8℃~15℃ / 水温 11.5℃
記念すべき2012年の1回目のバス釣りは将監川おかっぱり釣行。
FJクルーザーがちょっと整備中のため、ボートを引っ張れなかったため。
たまには、おかっぱりも良かろうといつも船上より眺めていたポイントを陸から攻めてみた。
向かったのは私のホームである将監川エリア。
いつまで経っても春の進行が遅いのにイライラしながらも頂いたルアーを使った釣行記も書かなくてはならないので、ついに重い腰を上げた。
最初に訪れたのはこのエリア最大の人気を誇る布鎌大橋と水門付近。

ずっと地蔵橋だと思っていたのは布鎌大橋だというのが、今回おかっぱりをして初めて知った。 (^^;
一体、地蔵橋というのは何処を指すのだろう?
このエリアが春や秋にいいのは間違いないので、深間大橋の橋の袂で早速キャスト開始。
50cmくらい減水している感じで、水色は相変わらず超マッディ。
支給を受けたPONTOON社のGreedy gutsというシャッド系アクションミノーを一番に試した。

これは中層を広く探るにはもってこいのルアーだと思う。
まだ肌寒く魚の気配を全く感じられなかったので、66mmの小さい方を選択。
巻いてトゥィッチするとヒラを打ったようにその場でローリングして魚へアピールするが、いかんせん魚っ気が感じられないので魚の反応もない。
仕方ないので、少しストップ&ゴーを織り交ぜスローにやってみるが結局ノーバイト。
今度は1/8ozのスピナベをカバー周りに通してみるが、結果は同じ。

さらにスローに攻めるということで、昨シーズン後半大活躍したキャロリグを投入。
ワームは3インチ黒のグラブ。

カバー周りを丁寧に探っていくが、これでも反応なし。 _| ̄|○
この3パターンでのチェック方法で水門までの区間、キャストできる所は全てやってみたがノーバイト。
釣れる感じがしなかった。
水門の流れ込みで魚のライズがあったが、姿が見えなかったのでバスかコイか不明。
その付近を粘って探るもノー感じに終わってしまった。
場所を変えて、荒井ボート桟橋付近でもこのパターンでチェックしていくが、不発に終わった。

カバーをタイトに攻めすぎて、スピナベが根掛かって殉職。
ボートなら回収できたのだが、おかっぱりでは難しい。 (T_T)
朝練なので、時間に限りがあり、とうとうバスとの出会いはおろかバイトもなかった。
せっかくの新兵器Greedy gutsも活躍できなかった。
本日の成績は0バイト、0フィッシュ、0バラシで完全試合を食らってしまった。
表層水温が11℃だったので、ワンチャンスあると思ったが、いかんせん時間が足りなかったようだ。
次回はしっかりマイボートで結果を出したい。
シーズン開幕の初釣行は残念ながら、ボウズに終わってしまいました。
次回は頑張れと是非応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジも何とか、期待に応えていきたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->

- 2012/04/10(火) 14:26:15 |
- URL |
- ひろぽん
- [ 編集 ]
いよいよバスシーズンに向けて始動ですね!
昨日あたりから暖かくなっているのでこれから一気に釣れ始めると思いますョ!
オカッパリだと「ルアーロスト」の恐怖との兼ね合いがあるのでなかなかタイトに攻められませんし・・・(>_<)
ヒゲオヤジさん、モニターやってるシャッドに使ってるスナップ、少し大きいかもしれませんよ~。
春先のストップ&ゴーでステイしたときスナップの重さで「スローシンキング」になってるかも・・・。
少し小さめが宜しいかと~(^.^)。
ちなみにワタクシの釣行記?は・・・(+_+)
ブログにて(笑)。。
プロフィール
Author:ヒゲオヤジ
FC2ブログへようこそ!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (8)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (13)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (9)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (8)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (8)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (5)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (6)
- 2008/12 (1)
カレンダー
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
