モニタリングって?
ヒゲオヤジに応援のクリック頂ければありがたいです。 -->
にほんブログ村
一般の生活用品や家電なんかで良く聞くモニタリング。
釣具の世界にもあるようで、突然自分にも話が舞い込んで来た。
それは実釣で使用して正直な感想と事実に基づいた記事をブログに載せることを条件に対象商品の支給を受けるといったシンプルなもの。
一切の提灯記事は不要との事だったので、快くお受けした。
メーカーや販売店が直接お願いしてるわけでなく、色んな企画等を行ってる代理店が間に入って進めている企画のようだ。
その名もズバリ、TRY OUTという新しいモニターシステム。
自分で応募して審査を受けてもモニターできるそうなので、興味がある方は是非、株式会社ガプスモバイル社のHPへどうぞ。
TRY OUT -----> http://tryout-jp.com/
さて、前置きが長くなってしまったが、私がモニターすることになったのはバス用ルアーのシャッド系アクションミノーでGreedy guts (グリーディガッツ)という商品だ。-----> http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
PONTOON社が放つ世界戦略商品だそうだ。

これだけ、日本の市場にルアーが溢れてる中、新たに参入してくるくらいだから、製品によほどの自信があるのだろう。
大げさな広告を打って一気に知名度を上げようとするのでなく、一般の方の使い勝手で評価をしてもらいジワジワと商品を広めていこうというやり方にはとても好感が持てた。
一応、この商品のウリを引用させてもらうと、

シャッド系アクションの個性派ミノー
クランクベイトのように膨らませたベリーが、独自のウェイトバランスを実現。さらに「CB」表記カラーのベリー下部にはクラック塗装を施し、下から見上げる魚に対して高いアピール力を発揮しています。アクションはクラシカルなシャッド系ルアーを意識した、ゆったりとした振幅のタイトウォブリング。トゥイッチすると、その場に立ち止まったまま数回ローリングし、身悶えるベイトフィッシュのようにギラリと輝きます。また重心移動システム「MFB II」を採用しています。
【MFB II=マグネティックフォースバランス II 】
第二世代に進化した、磁力利用の重心移動システム。磁石と2つの移動ウェイトが飛距離を高め、豊かな泳ぎと操作性を演出します。
だそうです。
手続きを済ますと早速商品が送られてきた。

4月30日までに、説明記事を1回、実釣記事を2回載せればいいらしい。
自分の釣り方に制限が加えられるものの、色んな可能性や幅が増えるのも確か。
このグリーディガッツで自分自身もどういう釣果がもたらされるか大変楽しみだ。
トゥイッチするとその場で立ち止まったまま身悶えるアクションするというのが、シャローのプリスポーンにどう効くのか大変興味深い。
一応、44mm、55mmのカンツリトラウト仕様(シングルフック・フローティング)もあるので、管理釣り場でも試したくなるよね。 (^^
直ぐにもフィールドに飛び出したいくらいだが、残念な事に4月に入って直ぐは色々用事があって釣りどころじゃないので、4月5,6日辺りに今シーズン初のバス釣りへ行く際に試してみるつもり。
何だか面白そうだなと思われた方、この新ルアーでの釣果を楽しみに是非応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジも何とか、期待に応えていきたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->
にほんブログ村

一般の生活用品や家電なんかで良く聞くモニタリング。
釣具の世界にもあるようで、突然自分にも話が舞い込んで来た。
それは実釣で使用して正直な感想と事実に基づいた記事をブログに載せることを条件に対象商品の支給を受けるといったシンプルなもの。
一切の提灯記事は不要との事だったので、快くお受けした。
メーカーや販売店が直接お願いしてるわけでなく、色んな企画等を行ってる代理店が間に入って進めている企画のようだ。
その名もズバリ、TRY OUTという新しいモニターシステム。
自分で応募して審査を受けてもモニターできるそうなので、興味がある方は是非、株式会社ガプスモバイル社のHPへどうぞ。
TRY OUT -----> http://tryout-jp.com/
さて、前置きが長くなってしまったが、私がモニターすることになったのはバス用ルアーのシャッド系アクションミノーでGreedy guts (グリーディガッツ)という商品だ。-----> http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
PONTOON社が放つ世界戦略商品だそうだ。

これだけ、日本の市場にルアーが溢れてる中、新たに参入してくるくらいだから、製品によほどの自信があるのだろう。
大げさな広告を打って一気に知名度を上げようとするのでなく、一般の方の使い勝手で評価をしてもらいジワジワと商品を広めていこうというやり方にはとても好感が持てた。
一応、この商品のウリを引用させてもらうと、

シャッド系アクションの個性派ミノー
クランクベイトのように膨らませたベリーが、独自のウェイトバランスを実現。さらに「CB」表記カラーのベリー下部にはクラック塗装を施し、下から見上げる魚に対して高いアピール力を発揮しています。アクションはクラシカルなシャッド系ルアーを意識した、ゆったりとした振幅のタイトウォブリング。トゥイッチすると、その場に立ち止まったまま数回ローリングし、身悶えるベイトフィッシュのようにギラリと輝きます。また重心移動システム「MFB II」を採用しています。
【MFB II=マグネティックフォースバランス II 】
第二世代に進化した、磁力利用の重心移動システム。磁石と2つの移動ウェイトが飛距離を高め、豊かな泳ぎと操作性を演出します。
だそうです。
手続きを済ますと早速商品が送られてきた。

4月30日までに、説明記事を1回、実釣記事を2回載せればいいらしい。
自分の釣り方に制限が加えられるものの、色んな可能性や幅が増えるのも確か。
このグリーディガッツで自分自身もどういう釣果がもたらされるか大変楽しみだ。
トゥイッチするとその場で立ち止まったまま身悶えるアクションするというのが、シャローのプリスポーンにどう効くのか大変興味深い。
一応、44mm、55mmのカンツリトラウト仕様(シングルフック・フローティング)もあるので、管理釣り場でも試したくなるよね。 (^^
直ぐにもフィールドに飛び出したいくらいだが、残念な事に4月に入って直ぐは色々用事があって釣りどころじゃないので、4月5,6日辺りに今シーズン初のバス釣りへ行く際に試してみるつもり。
何だか面白そうだなと思われた方、この新ルアーでの釣果を楽しみに是非応援のクリックをポチッとよろしくお願いします。
ヒゲオヤジも何とか、期待に応えていきたいと思います。 (^-^
m(_ _)m -->

プロフィール
Author:ヒゲオヤジ
FC2ブログへようこそ!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (8)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (13)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (9)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (9)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (8)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (8)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (7)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (5)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (6)
- 2008/12 (1)
カレンダー
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
